こんにちは、セム(@ssem1622)です。
以前ご紹介したなぞるだけですぐできる! 簡単手描きイラスト講座に引き続き、今度はスマホを使ってデジタルイラストを描く講座を開講しました。
豆ブロからお申込みいただいた方限定! 70%OFFで受講できる割引クーポンをご案内しておりますので最後までお見逃しなく!
初心者のためのスマホで楽しむ簡単デジタルイラスト
iPhone/Androidに完全対応! 超初心者向けのデジタルイラスト入門コース。実際に手を動かしながらデジ絵に必要な基礎知識とアプリの基本操作を身につけます。使うのは無料で多機能のお絵かきアプリ【メディバンペイント】です。
時は金なり、最も価値があるのはあなたの時間です。
最も使いやすいペイントアプリの使い方とデジタルイラストに必要な基礎知識を3時間で習得できます。
この講座のことがたったの2分でわかる動画はこちら
この講座を受講したらできるようになること
- デジタルイラストとアナログイラストの違いについて理解できるようになります。
- 線と塗りと影の3要素で構成されたイラストを描くことができるようになります。
- レイヤーや不透明度の調整方法など、デジタルイラストを描く上で必要な知識が身につきます。
- お絵かき(ペイント)アプリ全般に共通する基本操作方法が身につきます。
- Webサイトやブログに使えるオリジナルイラストの制作ができるようになります。
- スマートフォンを使って自作のLINEスタンプやカレンダー、Twitterアイコンが作れるようになります。
本当にPCいらないの?
いらないです。この講座では絵を描くのにパソコンは使いません。
ネットでググってみると、出てくるのはPCとペンタブの話題ばかり。でも、パソコンがなくてもデジタルイラストは描けます。私がイラスト作成に使っているのはスマホ(またはiPad)とタッチペンだけです。一番大きな投資は済んでいますので、今日からすぐに始められます。タッチペンの選び方も解説していますので、受講開始の段階では手元になくてもかまいません。もしすでに一本お持ちでしたらせっかくなのでそれを使いましょう。
デジ絵のキモとなるレイヤーを理解する
デジタルイラストの解説サイトなどを見ているとしょっちゅう出てくる単語です。文字だけでは分かりにくくても、実際に手を動かしていくとこの単語の意味が直感的に理解できるようになります。レイヤーを制す者はデジ絵を制すというくらい重要なので、ここだけはしっかりついてきてくださいね。また、レイヤーという考え方は他の分野にも十分応用がききます。
無料アプリの使い方を有料コースで学ぶ理由
この講座の目標は巷にあふれているようなプロ級の絵描き師を目指すことではありません。
ネット上にはたくさんのイラストの描き方情報があふれていますが、その多くはレベル別に分かれておらず、どの情報が自分に合っているのか見極めることから始めなければなりません。
そこで本講座ではターゲットをイラスト初心者に絞り、初心者の方が必要な情報だけに絞ってカリキュラムを設計しました。そのため、中級以上の内容についてはあえて説明を省いているところもあります。

初心者でも迷わず最短距離で趣味レベルのイラストスキルを身につける、これがこの講座が目指すゴールです。

この講座にはわたしのこれまでの試行錯誤の結果により導き出した内容が数多く含まれているので、受講すれば最短でスキルが身につくはずです。
デジタルイラストは初期投資が安くて始めやすい
デジタルイラストは初期投資が少なくて済むというメリットがあります。
というのも通常イラストを始めるとなると画材やら紙やらそろえるものがたくさんありますが、本講座で紹介するメディバンアプリを使えば全部無料で始められます。
最初に必要なのはスマホだけで、タッチペンは後々揃えればOKです。この講座に関心がある方はすでにスマホをお持ちだと思いますので一番大きな投資はすでに終わっています。
いつものスマホがスケッチブックに変わる、なんだかワクワクしてきませんか?
デジタルイラストって難しくない?
一見難しくみえますが、描き直しができたりなどアナログにはできない融通がきくのがデジタルイラストの特徴です。
また手ぶれ補正などソフト側で人間の動きをサポートしてくれるので、紙に描くのは苦手でもデジタルだったらうまく描けるという人も実は少なくないのです。
受講者の皆様の声(レビュー)
公式サイトに寄せられた受講者レビューの一部をご紹介します。


今作はメディパンというアプリを題材に、スマホでも手軽な操作でクオリティの高いイラストを作るというコース内容です。私は普段、自分でスマホで描いた絵を「プロトタイプ」としてイラストレーターさんに渡し、イラストレーターさんに整形してもらっているのですが、スマホで描けるペイントアプリで良いものが見つからなかったので、今回のメディパンというアプリは大変な収穫でした。
ですので、「自分で描くわけではないけれど、プロトタイプを描いてプロのイラストレーターさんに具体的なイメージを伝えたい」という方にもおすすめの内容です。
※講座を受講するか検討中の方に補足するならば、このコースはメディパンの使い方を中心に解説されていますので、「イラストの描き方そのもの」の技法についてはあまり触れられていないので、技法そのものは前作がおすすめです。

PC不要! スマホではじめるデジタルイラスト入門
受講生の評価: 4.7 人気急上昇中!
iPhone/Androidスマホ両方に対応! 3時間でデジタルイラストに必要な基礎知識とペイントアプリの使い方を身につけます。PCは使わず、スマートフォンのみで描くスキルが手に入ります。
こんな方におすすめ
- いろんなペイント(お絵描き)アプリをインストールしてみたけどイマイチ使い方がよく分からないままの方
- PCを使わずにスマホだけでデジタルイラストのスキルを身に着けたい方
豆ブロ限定! 4,200円→1,200円(70%OFF!)になるクーポンが適用されます。